2011年12月13日火曜日

小さな展覧会のお知らせ


今日から国立にあるFioreと言う洋服屋さんでクリスマスのプレゼントに出来そうな
鞄やアクセサリーの展示をしているざんす。
動物バックや人形、アクセサリーを展示しています。
小さな展覧会です。
お近くにお越しの際は是非お気軽に覗いてみて下さい。

写真のバックは
『今日は鳥鍋』バック、このバックを持って夕方の町をそそくさ歩くと
今日の晩ご飯は鳥鍋ナンザンスの!的人物を演出出来ます。
おすすめの一品です。

===========================
Fiore
12月13日(火)〜12月18日(日)
11:00〜19:00    
東京都国立市中1−16−20
042−576−3242

http://www.mapion.co.jp/m/35.69393056_139.44715278_10/


国立駅南口を出て、富士見通りに入り直進ファミリーマートの並びで、一つ目の信号の手前です。
入り口が少し奥まっています。

============================

ちよこれいと


もうすぐクリスマスじゃんか!
うへへへ
毎年クリスマスの前になるとさあカルディーの前に
クリスマスのオーナメントちよこれいとが山積みになるでしよ
毎年必ずかってしまうでしよ

今年は特大を買ってしもた!
かわいい猫がどうしても欲しかった、
猫は特大にしか入ってないんだよ〜
しかも黒猫が入っている袋と
白猫が入っている袋があってさあ
良く出来た商法にうっかりすると特大2つ買いそうだった
白っちゃんか黒っちゃんか迷いに迷った挙げ句
白猫飼いました。

2011年11月10日木曜日

友達から


友達から福島の子供を救う為の署名、拡散希望がメールで届いた。
http://www.avaaz.org/jp/save_the_fukushima_children_1/?tta

10月27日に経産省前で『原発がいらない福島の女たち』に因る座り込みがあってベベも加勢しに行って来た
「女たち!」と言うフレーズに少しヒステリックさを覚えた物の
椅子に座って、座り込み最終日に経産省の周りをぐるっと毛糸の指網ロープで囲む為の指網を教わって編んでみる。
教えてくれるお姉さんの回りにぐるりと指網する人が囲みしばらくすると
チョコレートから始まりおにぎり、あんぱん、人形焼き、
又チョコレートが回って来て差し入れの数が半端じゃない
毛糸も差し入れられる・・・・・・・・・・・
帰る頃には色々な人が握ったおにぎりが紙袋に入って回って来た。

『今日食べないと悪くなってしまうんで遠慮なく御持ち帰り下さい』と言われ
見た事も無いどなたかが握ったおにぎりを2つ頂く

考えてみれば会った事も無いどなたかが握ったおにぎり
普段であれば少し抵抗を感じていたかもしれないと思った。
この日は何の抵抗も無く手が伸びた。

このおにぎりは『原発を無くしたい同じ思いを持った女たち!』が握ったと言う前提が
なんだか複雑な思いを取っ払ったのかな?

おにぎり美味しかった。
やっぱ女ってすごいかもよ・・・・・・・・

上記の署名も福島の『女!』が声を上げています。
皆さん拡散、署名ご検討下さい。



写真:原発の事なんて知りましぇん!わし、冬支度で忙しおまんねん!
ブッチ君半年ぶりに登場、冬毛でフサフサ違うネコか?

2011年11月9日水曜日

プランターコテージ



国立のプランターコテージでの手づくり市に参加しました。
プランターコテージって初めて行った時には驚いた
植物まみれの土の家って言うイメージ
今回手づくり市で一日過ごしてみたら小人の家みたいなイメージを持った
子供たちが2階を巣にして出たり入ったり
大人たちも大勢狭い空間に出たり入ったり
クリスマス前に忙しく働く小人の家じゃんここは!

帽子作家の良子ちゃんに誘われてBeBeも小人の仲間入りしました。

プランターコテージってどういう位置づけのスペースなのかがまだベベにもはっきりとは解っていない
子供図書館?大人の本も置いてある
一般の人もスペースを借りる事も出来るんだって
お茶を出してくれる時もあるよ
わらべ歌を歌う日もあるみたいだしハロウインもやってたみたい?
チクチク縫い物をする日もある
詳しくはプランターコテージのブログを見てみてね
http://plantercot.exblog.jp/

一度何かのイベントの時にでも行った事の無い人は訪ねてみてね〜

写真はプランターコテージの小窓とよつあしさん

2011年11月2日水曜日

つじつじの辻まつり


国立に住む帽子作家の良子ちゃんに誘われて
6日の日『つじつじの辻まつり』in国立
に参加する事になった。

ベベの参加する手作り市の会場はプランターコテージ

http://plantercot.exblog.jp/16967988/

10:00〜17:00までやってます。

動物がテーマなんだって。
そんで動物の鞄作ってんの
相変わらず写真じゃ解らない

ライオンのバックとか
鶏のバックとか
コウモリポーチとかね

国立は楽しい町ですね
お祭りだし遊びにきてね

2011年9月20日火曜日

明治公園


きのう9.19明治公園のデモ(パレード)に行って来ました。
凄い人で明治公園の中には入れず公園の周りに人がぐるっとさらに集まって
あ〜ここに集まった人たちが皆、『原発を無くしたい』と思っているんだ〜
そう思ったら、じわっと感動しました。
主催者側の発表では6万人の人がパレードに参加したと伝えています。
凄い!
皆が動き出してる。

この日はこれほど沢山の人が集まったにもかかわらず
問題も起こらず物々しい騒ぎも無くパレードを終える事が出来た様です。

福島からもバスをチャーターてパレードに参加する人たちが沢山居ました。
「自分のふるさとを守ろうとわざわざ遠くから来たんだな〜』
と又じわり

相手は日本一の山だからちょっとやそっとじゃ動かないけど
でも山を動かす事は出来る,そう思いを強くした昨日でした。

デモに行くと知っている人に沢山会うんだよ〜
こんなに沢山の人が居るのに出会えるなんて運命を感じちゃう!☆
へへへぇ〜

2011年9月19日月曜日

歩き易い靴で行こぅ〜


今日は9.19明治公園で「さよなら原発ウオーク」デモに行ってきま〜す。
お天気良いな〜、あんまりお天気良すぎるとくたびれる
お水とタオルと持って荷物は軽く
歩き易い靴で行こゥ〜

ご近所のミュージシャンを誘ったら「楽器持って行く」って・・・・・・
いいな〜ミュージシャンって本当に羨ましい。
あこがれがある。何て素敵な生業なんだろう。

でもベベだってものを作る生業なんだから
デモもいいけどカレーもねじゃなくて
なんだっけ・・・・・・・・

え〜っとこういう気持ちをなんかこう穏やかな、やさしい方法で
表現出来ると凄く良いな〜と思うんだよね・・・・・・・・・


Photo :けろ