2008年1月14日月曜日

真珠?



今日の晩御飯のおかずはカキフライだったんだけど
最後のひとつを食べていたら
『もぐもぐ・・・ガリ!』ですよ!
『なにお〜!アサリじあねぇんだぜ!おかみさん!』
そんな気持ちになりながら口から”ガリ”を出してみると・・・・
チビッチャイまるっこいもんが出て来た

なに?これ?何か奇麗じゃんか
真珠?そんなわけないよ〜?

『だってアコヤガイフライ食べてたじゃん・・・・・』
『アレそうだっけ?』
『アコヤガイ揚げてたじゃん・・・・・』
『ちがいます!カ・キ・フリャ〜ア』
『名古屋弁で言わんでもエエガネ!』
とか何とか言いながら指でくるくるしてたら
さらに真珠っぽい艶まで出て来た
めちゃチビッチャイんだけど・・・・・真珠だ・・・
どんだけチビッチャイのか解る様に
切手と耳かきっつ〜のも変だけど
机の周りにこんなもんしかおまへんのやわ!
モリモリ食べた後になんだけど貝って不思議な生きもんだな〜

おせち


あけましておめでとうございますって
遅いか?
そんじゃ寒中お見舞い申し上げます
今年も宜しくお願いいたします。

今年も始まってもう1月半ば・・・・・
早すぎる!今年は3月に展覧会が待ち受けているので
すでにプレッシャーでイッパイです。
写真はお正月のおせち、今年も美味しかった!あは!
毎年実家からおせち料理が送られてくる事に甘えきっています
母のうちでは母と兄嫁とがおせちをたんまり作り
そのおせちを我が家と姉の家に分けて送ってくれてます
わかれて住んでいる家族が総勢12人がこのおせちにたかる訳です
しかも3日間ということは・・・・・
36食分×3!すご!
暮れの忙しい時に作ってくれているかと思うと本当に頭が下がります
本当に有り難う来年も宜しくお願いします。

2007年12月9日日曜日

キャベツ


来年の3月に展覧会の予定があるので
そろそろ展覧会の準備に入らないといけない
そのプレッシャーを意識し始めると
その時点で出来るめいっぱいの買い物をしたり意味の無い事をし始めるのが
私の癖なのだけれど
今日は野菜籠の中に埋もれていたキャベツを
丁寧に一枚ずつはがしてみた
それで大きい物から順番に重ねたら凄く奇麗だった
その上最後に残ったミニミニキャベツ
相当に可愛い!
無駄な事はええことじゃな!

2007年11月30日金曜日

5本指



靴下好きなBeBeが5本指靴下に挑戦したよ!
写真の靴下の他にももう一柄あるんだけど
足の裏にまでプリントがしてあって
表と裏が、右と左がネガポジになっていて
凝ったデザインです。
えへへ!
満足してます。
この靴下はGO HEMPとのダブルネーム
恵比寿のGO WESTのショップで実物が見られますので
お近くにお寄りの際はお店を覗いてみてください
Tシャツのデザインもしていますよ!
GO WESTのホームページはリンクのコーナーにあるよ!
覗いてみてね

2007年11月28日水曜日

食べ物の中に


食べ物の中に人の顔や文字をみつける事が良くある
食べ終わったラーメンのスープの中にゆらゆらと『す』の字が浮かんでたり
食べ物に限らずベニヤ板なんてのも相当色んなものが隠れてる
中学の体育館の壁に貼ってあった壁紙が木の断面をプリントしたものだったけど
これには素晴らしくリアルに描かれたライオンやキリンが隠れていて
サファリパークのようだった。
こんな風になにかそこにあるものから
自分の知っている物を見つけ出すのは子供の頃からの癖かな?

この間の3連休に伊豆に出掛けたんだけど
そこに持ち込まれたお土産の串団子はみたらし,黒ごま、きなこ、ずんだ、味
ひとつづつ食べられる様に串からはずしてくれたので
まずはたみたらしをひとつ頂いた、そこに現れたのが
なんと可愛いまつ毛付きパンダちゃん
ピカピカ光っててなんて可愛いんでしょ!
アハ!感動するな〜この作為の無さに感動する訳なんだけど
次に気がついた時には誰かの口の中に・・・・・・
そういう運命だからこそ
感動しちゃうわけだよ!
勿論「ぶぁ!誰が食べちゃったの?」くらいは言ったけどね

2007年11月3日土曜日

今日の嬉しい


BeBeは立ち食い蕎麦や好きで大してお腹がすいてなくても入ってみたくなる
この湯島辺りは立ち食い蕎麦激戦区らしくここから見渡せるだけで4件も立ち食いそば屋が見える・・・・・
それだけでうれしい!
こうなると何処のお店にすれば良いのか,ここぞと言う所で決断力の無さが現れたりして・・・・・・
でももうこの日は相当に歩いて疲れてたしすぐ傍らに口を開けている入り口に入った
入ってすぐに何となく「隣の店にすれば良かったかな〜」と思ったけど
嬉しい事に茹でたて蕎麦だった、立ち食いそば屋の中には一気に沢山の麺をゆでて御客を待っているお店も多いから
酷くのびた麺が出て来る所もある
このお店がいつでも茹でたての麺でお蕎麦を出しているのかは解らないけど
茹でたてのお蕎麦が立ち食い蕎麦やで食べられればそれだけでちょっとした幸福感がある
ビートたけしがこの間話していたが1000円落ちていても拾わないそんな事で付きを使ってしまいたくないからだと言っていた
BeBeはそこまで器が大きくないけど同感!
その付きは立ち食い蕎麦やで使うべきだ!
おそばのつゆも自然なだしのきいた美味しいだしでそば湯もろてすっかり平らげました
この付きのお礼に疲れてたけど足を伸ばして湯島の天神さんへお礼参りして
お茶の水まで又ぷらぷら散歩して
帰った、今日は良く歩いたな〜

2007年10月26日金曜日

バリウム


今年大台にのりました私のもとに節目検診なるものの案内が
市から届きましたので仕事の無い今だ!
と思い立ち病院通いしてます
今まで健康診断なんかした事無かったしどんな事するのか何も知らずに
出かけましたんですけど
今日は予約していた『胃バリウム検査」っちゅうもんに初挑戦
想像以上に辛かった前日のpm8:00以降は水も飲めずプチ断
抗コリン剤なる筋肉注射(わたくしこう見えても注射がものすごく苦手でんねん)
その後発泡剤だと言う粉をチョビットの水で飲まされ
紙コップに入ったバリウムを左手に持たされた。
なんじゃこりゃ!と思う程重たい
検査技師が「はい!一口飲んでみましょうか」なんて軽く言うので
軽い気持ちで口に含んだけどこれは飲み込める様なしろものでは無い
そう思ったが思い切って飲み込んだ
「はい!もう一口飲んでみましょうか」を繰り返し
「では全部飲み干してしまいましょう」
なんて軽く言う調子に腹が立つ程この時点で厳しかった
涙とゲップと鼻水が吹き出してきて危うく必死で飲んだバリウムまで吹き出しそうになった
その後やすい遊園地のアトラクションみたいに上下左右に動く機械の上に乗せられ
検査前にうった注射のおかげもあって目が回る・・・・・マンモグラフィーにも相当閉口したけど
この目の回る感じには恐れ入ったあんまりグルグルするので奥の部屋で少し休ませてもらい家路に着いたんだけど
節目検診なるものは色んな意味で乱暴な大仕事だった
この後飲んじまったバリウムが出て来るまで戦は続くらしい
あ〜なにせしんどうございました。