2010年5月25日火曜日

野菜つながり


どや!この腰から下
オレンジ色がまたなんちゅ〜かたまらん
八百屋で見付けて段ボールの中から
選り好んで買って来た、何かもう人参として買ったのではなくて
人参の表現に対してお金を出した感じだ
それと同時に見る事が出来ない土の中に
色んな腰から下が所狭しと存在しているのか〜
そう思うと
これ又シュールなんだけどさ!

八百屋のおばさんが驚くべきことを言ったのだ
『こういう格好のやつは野菜が不足しだすと出てくるのよ〜』って
ニュースでは聞いた覚えがあったけど
何たる事か野菜不足でなければ企画外扱いで
八百屋に並ぶ事がないなんて・・・・・・・
やっぱ何かシュールだぜ日本!

今日はありがたく腰から下人参頂きます。

2010年5月6日木曜日

夏がもう来たししょうがないけど


野菜籠の中のネギぼうず

『ッッブゥバア=』

激しく叫んでらっしゃった。

2010年4月29日木曜日

金さんな花子


桜吹雪き満喫!
金さんな花子

このカエル、この数年我が家の池でお住まいになってます。
初めてお目にかかった時に
「わ!でっかいかえる!」と思ってちょっとおせっかいな気持ちで
そこんところに咲いていたタンポポを
逆さまにして頭にかぶせてみたところ
全く動じず1時間でも2時間でも
ブロンズの・・・・・考える人的な・・・・・・質感も色もロダン的

不動なので毎日違う花をかぶせて記念撮影を楽しんだ
なぜそこで「ロダン」と名前をつけなかったのか後悔も3%くらいあるが
勝手に「花子」って名付け
『ほらほら花子今日もまったりしてる』とかなんとか
春になると話題にのぼる訳なんですけど
数年前の暖かい春の日に花子は嫁を取ったらしく
花子が嫁の上に乗っかってた!
アラマッチャンデベソであった
何かにつけ思い込みの激しいのは周知の事ですが
花子が旦那だった事には驚き
自らを5%くらい律する切っ掛けになった訳なんでございますが
反省も空しく残りの95%の甲斐あって我が家では花子を花子のままで
呼び続けて永い

花子八重桜の花吹雪満喫である。
わしも八重桜の花吹雪満喫である。 
カエルもわしも同じく春サイコ〜・・・・・・・
ゥァもろ肌脱いでべらんめゥェ〜♪〜しそうである
ァちょいと金さんハラヒレホ〜

2010年4月28日水曜日

何でソコですか?


BeBeんちのメインの出入り口は玄関じゃないんだけど
その入り口の屋根を延ばして
透明のナミイタで軒が作ってあるんだけど
屋根とナミイタの狭〜い隙まで
猫がチビチビ子猫の子育てをしてはる
なんでそこなんかな?
一日に何回もBeBe達が出入りする場所の真上
下から眺めてああだこうだ言って
子猫の様子眺めたりしてるのに
一向に引っ越しする様子がない

今日は雨がひどかったから
ちょっとのぞいて『どない?雨でんな〜?
寒ないの?』とかなんとか目を見て話し掛けてみてんだけど
全然動じない

ず〜っとそこんところで丸まってるもんだから
下から見るとナミイタが撓って来てる

『わざわざそんなに人目につくとこで子育てせんでも良いのにな〜』

そう思う人たちはもう一組居て
野鳩のカップルが毎年メイン出入り口の目の前の
松の木の上で子育てしはるんやけど
出入り口から出る時にいつも目が合うので
ちょっと困るし、雄が巣の番をしている時だと
妙に野太い声で『ほっほ!』となんつ〜の
威嚇までいかないんだけど釘さされるっつ〜かそんな感じ

この辺カラスが多いから人の姿がちらほらある方が安全だとでも思ってるのかもしれないけど
どうも気になって用事もないのに出たり入ったりしちゃうよ

2010年4月26日月曜日

ブツコウ


う〜っひゃひゃ!
どや!
来たで!

4月の始めに参加した信楽ACTで物々交換した中で
最も質量ともにBIGだったのが
こちらの銀彩五段重!BeBeは藤の大きなピンクの椅子を差し出した

凄いやろこれ!
先日、交換相手の山田さんから電話があって
えへへ〜竹の子と、約束を取り付けていた五段重
を送ってくれるという連絡が入ったので

手をコネコネしながらスリスリもして待ってたんで・・・・・
届きました。

ど〜なん?この存在感は
五段重なんだけど・・・・・
しみったれたもん入れられんやろ?
しみったれたBeBeに使いこなせんのか?
ま!あんまり考えんと
まずは5段重用の風呂敷作ろっと

丁寧な仕事ですばらしいです
大切に使わせてもらいます
ありがとうございます。

しかしながら幸せ
信楽の竹の子と
お隣の竹の子と
ご近所からの竹の子と〜
あはははは〜

2010年4月23日金曜日

見返りを期待する


見返りを期待する。あかんか?
でも年に一回だけはどうしても許してほしいんやって!

見返りを期待しっちまうその品は「竹の子」である。
下心コテコテで見返りを大きく期待してる・・・・・

ご近所から春になると竹の子を頂くので
頂くと必ずお礼に何かそそくさと運ぶ

第二弾を期待している訳である
そして第二弾を頂くと
又来年竹の子を頂くために
又、そそくさと運び
言葉に出して『又来年も竹の子頂かないといけないので
これ!お礼の品です。』的な事まで言うのである
好きなんだから
好物なんだから
竹の子はモリモリ食べないと春も越せんし調子で〜へん
春なんだし、破竹のごとく行きたい!

『そんなに食べて・・・・・たべすぎると・・・・・』と家人から小言が出るが
食べ過ぎてどうなったっていいのである

80歳まで生きたとしたってあと40回も食べられないのであるから
全く後悔などしない春である。
竹の子のためには長生きしたいものである

竹の子の土佐煮して〜
若竹煮して〜
竹の子のぬた最高!
牛肉と竹の子のすき焼き風して〜
ごま油で支那竹風に煮て〜
バタ〜炒めもやっちゃうぞ!

つんぷらがまた美味しいんだって〜

2010年4月16日金曜日

これも戦利品


信楽から帰って来てすぐに姉と姪と姉の友達とその姪
コンガラガリそうだけど簡単に言うと
田舎から大人2人と小学生の女の子2人の合計4人が家に泊まりに来た

目的はディズニーランド!
BeBeはディズニーランドに行くの初めてで
デビューですよデビュー!

ディズニーランド楽しかったよ〜楽しんだ!
しかしながら相当ハードだった
めちゃ混んでたし閉館まで居るとは思わなかったし
子供って元気だな〜大人3人クタクタ
初日のディズニーランドだけでもクタクタになったんだけど
次の日はハラズクのタケスィタ通り行きたいって・・・・・
一年中で一番良い季節、土日ですわ!
めちゃ混んどるで!

竹下通り凄かった、粒あんで出来た羊羹みたいに人の頭がびっしり入り口から出口まで
つながっとった・・・・・・
クレープ買って色んな店出たり入ったりして
髪の毛振り乱しながら出口にたどり着いて

なんとか全員が座れるラーメン屋さん見つけて食事して
明治神宮お参りして
『さあ帰るまでに後30分有るけど何したい?』って聞いたら
『もう一回竹下通り行きたい!』って言われて
内蔵のどっかから血が出るのを感じたのはBeBeだけだったのかな〜?

なんか話し長くなったけど竹下通りのクレアーズでクマのしゃぼん買った
値段の貼ってある位置まで含めて完成度高いです。

久しぶりに戦った感じがした2DAYS